2020年09月17日
キノボリトカゲ

コロナでなかなか外にいけないけど、毎日バッタ捕まえるって、まっくろけー。
バッタ捕獲はこの子のせいよ。
アタクーって私はいうけど、アータクーっていうのかな?
ちょっとづつ飲み込む姿はスゴイ!
恐竜みたい。
2020年09月06日
アオカナヘビ

事務局のUです。
最近娘と息子がマースマーメーにはまっております。
和名(アオカナヘビ)方言では(ジューミー)
私のとこではマースマーメーと言っていますが地域では言い方が違うようです。
近所にいるんです。
小さいときはよく見かけたかわいこちゃん
車に乗るようになってはなかなか近所のコンビニでさえも車で行ってしまう(反省)
でも子供が生まれて近所を散歩するようになって、見つけました見つけました
うようよいるんです。
今では子供の登校中は葉っぱは木をみながら探しております。

出会うと嬉しい。捕まえたいけど勇気が出ない母です。
でもチムドンドンできることっていいね!子供に感謝!
一緒に出掛けると童心に戻れます。

上の三枚の写真に1匹づついます
探せますか??
歩け歩けしながら立ち止まって、何かを探してみるのもいいですよね。
この写真をじゅーみー探し(生き物一斉調査に応募してみました)
https://www.okinawa-ikimono.com/
探して応募してみても楽しいですね
2020年09月04日
ホームページをつくりました
合同会社 ゆいまーる会ちゅうーぶエリア
ホームページのご案内
https://yuima-ru-tyubu-area.jimdosite.com/
新型コロナウイルスガイドライン
検温表
など
記載しております。
どうぞよろしくお願いいたします
ホームページのご案内
https://yuima-ru-tyubu-area.jimdosite.com/
新型コロナウイルスガイドライン
検温表
など
記載しております。
どうぞよろしくお願いいたします
2020年08月20日
準備はできています。
今年はコロナウィルスの影響で、修学旅行のキャンセルがあとをたちません。
ある民家のRさんから写真が送られてきました。
いつでも受け入れできるように。
畳も張り替えて


お布団も新しくしたそうです。
Rさんより、生徒さんが我が家に来てくれる日を楽しみしています。
とのことです。
はやく生徒さんに会いたいですね。
沖縄県独自の緊急事態宣言 レベル4
コロナウィルス対策と熱中症対策しっかり行って参ります。
毎日朝晩の体温測定が日課になってきました。
ある民家のRさんから写真が送られてきました。
いつでも受け入れできるように。
畳も張り替えて


お布団も新しくしたそうです。
Rさんより、生徒さんが我が家に来てくれる日を楽しみしています。
とのことです。

はやく生徒さんに会いたいですね。
沖縄県独自の緊急事態宣言 レベル4
コロナウィルス対策と熱中症対策しっかり行って参ります。
毎日朝晩の体温測定が日課になってきました。
2020年03月12日
2020年03月04日
2020年02月18日
ハブ
車社会の沖縄県!
歩いていける距離でも車で行くといううちなーんちゅアルアルですが、歩かなくちゃ行けないときもあるんです。
そんなときに出会いましたよ。

ハブは冬眠するけど、先週の暑さにビックリして起きてきたのかな?
25℃だったのが、1日で10℃も下がるって
ヒーサヌ!
そして風も強い!
風速5メートルで、体感温度1℃も下がるって
この風はなんメートルかねー。
ハブもビックリしたはず。
ビックリして車に引かれて、頭がペッタンこー。なっておりました。
歩いていける距離でも車で行くといううちなーんちゅアルアルですが、歩かなくちゃ行けないときもあるんです。
そんなときに出会いましたよ。

ハブは冬眠するけど、先週の暑さにビックリして起きてきたのかな?
25℃だったのが、1日で10℃も下がるって
ヒーサヌ!
そして風も強い!
風速5メートルで、体感温度1℃も下がるって
この風はなんメートルかねー。
ハブもビックリしたはず。
ビックリして車に引かれて、頭がペッタンこー。なっておりました。
2020年02月16日
2020年01月24日
卵アレルギー

民泊を受けいるときに一番気を遣うのが、アレルギーの食事です。
沖縄の代表的なお菓子サータアンダギーは卵を使用します。
なので重度の方を受け入れる場合は作ることはできませんが、
生はダメだが、火を通せば大丈夫な生徒さんの時は一緒に作ることができます。
でも注意しなければならないのは、材料を混ぜて、形成する工程はできません。
でもちゃんと役割はあります。
油で揚がったサーターアンダギーを油からあげる作業です。
ただあげるだけ、簡単と思っている方!違います。
しっかり油をきる作業が大変なんです。それを怠ると油びっちゃーになって
胃もたれしちゃいます。
サーターアンダギーだけではなく沖縄のお菓子でしたら
卵を使わない「アガラサー」があります
黒糖の蒸しケーキです。
一度卵アレルギーの方に食べてもらったら、とても喜んで食べてくれました。
あの笑顔忘れません。
受入民家も募集しております。
北中城・中城・沖縄市・宜野湾・北谷
うるまについては新しくうるまで立ち上げておりますので、そちらをご案内いたします。
教育民泊に興味がある方はオーナーメールへメッセージ願います。
2020年01月23日
バリアフリー講習会

教育民泊ゆいま~るちゅうーぶエリア です。
2019年の受け入れを12月で終了し。2020年度に向けて
準備真っ只中です。
昨年はBLOGの更新もできず・・・・
今年こそは情報発信できるよう頑張ります。
今年初めの投稿は・・・・
沖縄観光アドバイザー派遣事業の取り組みの一環として
バリアフリー講習会がありました。
アドバイザーは特定非営利活動法人バリアフリーネットワーク会議
代表 親川 修 様
特別支援を要する生徒さんに対して、安心・安全で楽しい民泊を体感してもらえるように
勉強熱心な民家さん40以上集まってくださいました。
中にはお仕事の都合で参加できなかった民家さんもいらっしゃいましたが、情報共有できるよう
資料作成中でございます。
とても強くおしゃられていたのは見た目と実年齢との差
うちなーんちゅ あるあるの 「だからさ~あれがあれだわけよ~」はNGです。
初めての土地・初めての人・場所
不安だらけで民泊を受ける前に不安な生徒さんには民家さんの写真や家の見取り図などを
事前にお伝えできるといいなと考えております。
どうぞ遠慮なくご相談ください。
受入民家も募集しております。
北中城・中城・沖縄市・宜野湾・北谷
うるまについては新しくうるまで立ち上げておりますので、そちらをご案内いたします。
教育民泊に興味がある方はオーナーメールへメッセージ願います。